競馬というギャンブルのポイント

競馬は、文字通り「馬」によって結果が左右するギャンブルであるという認識が強いですが、実態は必ずしも馬のみの能力で勝敗が決するわけではありません。
「ジョッキー(騎手)」の技量によっては能力のある馬が負けてしまうこともあります。逆に能力で劣る馬が勝つことも可能です。そのため、馬とジョッキーの両方を正確に評価することができるかどうかが、競馬で勝つためのポイントになります。
ところが、パチンコやスロットの場合は少々形式が異なっています。
競輪や競艇も基本的には競馬と同じような考え方で攻略していくことができますが、パチンコやスロットの場合は「完全確率」によって結果が抽選されます。釘の調整をする、設定を変更するなどの点で人間が介入していますが、当日の遊技中は人間の意思が介入することがないギャンブルです。
競馬で勝つために必要な能力は学習することで身に付けることもできます。しかし、パチンコやスロットの場合は先天的な部分が非常に大きく関係するため、比較的プロになることが難しいジャンルです。
基本的な仕組み自体は非常に単純なものなのですが、ホールがどのような思惑で調整をするのかを的確に予測し、なおかつ遊技中の台の良し悪しを推し測りながら攻め時と止め時を見極める必要があるので、素人ではおよそ太刀打ちすることができません。
ただ、基本的なペイアウト率で見ると他のギャンブルよりも圧倒的に高く設定されているため、現実にプロとして生活している人たちもいます。
投資として考えてみる

お金を増やすという観点で考えれば、投資も同じようなものです。投資というファクターからそれぞれのギャンブルを比較してみると、面白いことが色々と分かります。
投資を行うにあたって大事なことは、大勝負ができるように資金を残しておくことです。つまり、勝負をしすぎてタネ銭がなくなってしまえば、勝負のしようがなく、巻き返すことはかなり難しくなります。そのため、利益を確定させながらタネ銭を残しつつ、資産を築いていきます。
競馬などのギャンブルでも同じことが言えて、ある程度予算を管理しながら勝負をしていくことで次につなげることができます。競馬や競艇ではそうしたことができますが、パチンコやパチスロなどはそこまでの管理がしにくいのが現状です。
次に確実に勝てるものを選ぶということです。経済指標やチャートなどを勉強すれば、ある程度勝つことはできるようになりますが、この確実性というものを見ると競馬は賭け式によってそれをコントロールすることが可能です。
しかし、競艇や競輪などは複勝などの賭け式は人気がない、もしくはそもそも存在しないことがあるため、なかなか難しいのが実情です。パチンコやパチスロは当たる確率の高いものが存在し、特にパチスロは天井制度があるため、一定の回転数以上なら当たりが出るようになっており、そうしたものを狙うなどができます。
ギャンブルを世界的に考えた場合、ブックメーカーは外せないでしょう。
ブックメーカーは「投資」という言葉が使われるほど、優位性のあるギャンブルです。